飯石森林組合行動計画
従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、快適職場づくり計画の一環として次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間
2.内容
目標1 | 令和7年3月までに、年次有給休暇の取得日数を一人当たり 平均15日以上とする。 |
|||
対策 | ||||
●令和4年 4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ●令和4年10月~ 管理職会での検討開始 ●令和5年 4月~ 計画的な取得に向けた職員研修等の実施 ●令和6年 4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる 取得促進のための取り組みの開始 |
目標2 | 働き続けながら子育てを行う女性労働者がキャリア形成を進めて いくために必要な業務体制及び働き方の見直し等に関する管理職研修 |
|||
対策 | ||||
●令和4年 4月~ 業務について現状を把握 ●令和4年 6月~ 業務見直し・改善検討 ●令和5年 4月~ 業務・体制の改善、研修等の実施 |
目標3 | 子供の健全な育成のため、木とふれあい森づくりへの関心を促進 する木育推進の場を提供することによるこども・子育てに関する 地域貢献活動の実施 |
|||
対策 | ||||
●令和4年 4月~ 具体的調査 ●令和4年10月~ 管理職会等での検討開始 ●令和5年 4月~ 活動実地 |
飯石森林組合 行動計画(女性活躍推進法)
従業員が長期間継続して就業できる職場環境を整備するとともに、技術・技能系の女性従業員の増加を図るため、次の内容の行動計画を策定する。
1.計画期間 令和5年4月1日~令和8年3月31日
2.当組合の課題
(1) きのこ・養苗生産以外は、女性の殆どは事務職であり、技術・技能系の職員・現場従業員
の割合は極端に低い
(2) 女性の技術・技能系職員や従業員の応募が少ない
3.目標と取組内容・実施時期
目標1 : 女性の技術・技能系現場従業員を3人以上採用する |
(令和5年4月1日現在 ザ・モリト:現場従業員(森林整備・林産事業)36人中 女性2人)
目標2 : 女性の技術・技能系従業員採用を意識した募集活動等の実施 |
取組1 : 働きやすい職場づくりに向けた職場・雇用環境の点検と整備 |
〈取組内容〉
● 令和5年 6月~ 女性にとっても働きやすい職場づくりに向けた聞き取り調査等の実施
● 令和5年 10月~ 現場の就労環境改善要望については、実行可能なものから順次対応。
本所の施設改善要望については、本所建替え計画に反映
● 令和6年 2月~ 各種ハラスメント防止研修等の実施、育児・介護休業制度等の改善検
討、年休の取得促進に向けた管理職研修等の実施
● 令和6年 4月~ 計画的な年休取得促進に向けた取組等を順次開始
取組2 : 技術・技能系業務への女性応募者増加に向けた募集活動の改善 |
〈取組内容〉
● 令和5年 7月~ 女性の応募も意識したパンフレットやホームページの内容検討
(求職・転職情報サイトの利用検討を含む)
求職者向けプレゼンテーション資料(組合概要等)の内容改善
● 令和5年 9月~ パンフレットやホームページ当の内容改善と情報発信
高校生や農林大学校学生を対象とした就業説明会への積極的な
参加、その他求職者向け説明会等での募集活動の展開